WebAccess
アドバンテックの100%ウェブベースのSCADAソフトウェアであるWebAccessを調査しました。最新のHTML5での動作と、メジャーなブラウザ(Chrome、IE、FireFox、Safari)に対応しているソフトウェアプラットフォームの特徴や料金プラン、機能を紹介します。
WebAccessの特徴
国内外で18,000パッケージがインストールされているソフトウェア
WebAccessの特徴は何といっても世界でのダウンロード数です。ブラウザベースで動くソフトウェアのため導入が容易で、インストールも簡単なのでダウンロード数が多いのです。また、それだけの数がインストールされているということは様々なバグ修正や改善に期待ができるので、比較的安心して使い続けるられるという証拠とも言えるでしょう。SCADAのソフトウェアを選ぶ際には、どの程度知名度があり、どれだけの数がインストールされて使われているのかを、選ぶ基準のひとつにしても良いかもしれません。
ウェブベースのSCADAソフトウェア
WebAccessという名前の通り、ウェブベースでの使用が可能なのも大きな特徴です。ウェブベースで使えないソフトウェアの場合は、専用の端末にソフトウェアをダウンロードし、その端末のみからのアクセスが基本となります。
そうなると、特定の端末からのアクセスのみなのでセキュリティ上は良いかもしれませんが、場所を選ぶことになります。100%ウェブベースであれば、ブラウザからアクセスができるため、場所を選ばない利便性があります。また、ブラウザはIE、Chrome、FireFox、Safariと主要なブラウザには対応している汎用性の高さも魅力のポイントです。
リアルタイムで監視・制御が行える
SCADAのソフトウェアは現場の監視・管理が目的で入れるのが普通です。監視・管理は事故や危険な状態を避け、異状なく運営されていることを確認するためのもの。そのため、情報がリアルタイムで入ってくる必要があります。WebAccessは時間を選ばず常に最新の情報を得るられ、ウェブベースであるため場所も選びません。この2つの特徴がより効率的な現場の監視・制御に役立っています。
トライアル版はダウンロードが無料
WebAccessの特徴は手軽さにもあります。多くのソフトウェアは一度購入してインストールしてみないと具体的な使い勝手がわからないことがあります。そしてSCADAのような全体管理を行うシステムの場合、一度導入してしまうと他のソフトウェアへの切り替えは容易ではありません。
WebAccessはトライアル版が用意されており、無料でダウンロードが可能です。そのため、実際に使ってみて使い勝手が悪いと感じた場合、あるいは目的の監視・制御ができないと判断した場合には、お金を出してまで使用を続ける必要はないのです。
WebAccessの料金プラン
WebAccessの料金プランについてはホームページ上では公開されていませんでした。ダウンロードと開発ライセンスは無料となっていますが、使用するタグ数が限られます。タグ数の変更やオプションなどで料金が変わるのでお問い合わせの上、契約する必要があります。納期はウェブベースであるため、即日となっています。
WebAccessのおすすめポイント
ウェブベースである利点は現場にいなくとも、特定の端末を持たずとも監視・制御ができる点です。複数のシステムを遠隔で見たいという方におすすめです。広く使われているソフトウェアであるため、対応事例も多く、適切なサポートが期待できるでしょう。
【SCADA徹底比較】
導入コストを抑えた
おすすめSCADAソフトを見る
WebAccessの導入事例
WebAccessの導入事例はホームページ上では見つかりませんでした。
WebAccessの概要
会社名 | アドバンテック株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都 台東区 浅草6-16-3 |
主な導入先 | 記載なし |
契約SIパートナー | 記載なし |
WebAccessの動作環境・対応OS
Editor(開発環境)
- 記載なし
ハードウェア動作環境
- 記載なし
ソフトウェア動作環境
Runtime(実行環境)
- 記載なし
WebAccessの対応PLCメーカー
三菱電機 | 横河電機 | オムロン | 富士電機 | 日立製作所 | キーエンス | シャープ | パナソニック | 安川電機 | シーメンス | Rockwell |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |