PcVue
フランスのARCInformatique社のSCADA・PcVueを調査しました。世界中で数多くの導入実績を誇り、使いやすい統合エンジニアリング環境として広く認知されるSCADAの料金・導入費用や機能・性能・動作環境、導入事例を紹介します。
PcVueの特徴
世界中で導入実績のあるSCADA
欧州の主要メーカーであるARCInformatique社のフランス製SCADAソフトウェア・PcVueは、あらゆる業種で幅広く活用され、近年ではアジア・中東地域にも展開しているオールインワンSCADAです。
マウスのみで完結する容易なアニメーション設定
難しい操作は必要なく、マウス操作での作図や、メニューからのアニメーション設定。ダブルクリックで設定から修正も可能です。グループ化されたオブジェクトの設定変更や編集も可能で、グラフィックエクスプローラーからの操作性も高く、容易な画面作成が可能です。
Microsoft VBAとPcVue専用のSCADA BASICが使用可能
PcVueに標準搭載されている2つのスクリプト言語による特別な要求機能も作成可能。2種類のスクリプト言語を搭載しているため、WindowsOSならVBS、より自由度の高い要求機能の作成では、SCADA BASICを使用したカスタマイズも可能です。
広範囲の通信規格をサポート
PcVueは、約200種類の電流およびレガシープロトコルなど、業界や機械ビルダー向けの内臓ドライバや、lns、BACnet、SNMPなどのビル管理システム、発電、T&Dおよび電力システムを含め多くのプロトコルに対応し、重層な通信プラットフォームを構築しています。加えて、水処理・配分(ほとんどの遠隔測定プロトコルが利用可能)となっています。
PcVueの料金プラン
※公式HPで料金プランの紹介はありませんでした。
PcVueのおすすめポイント
どのプランでも機能や利用できるタグ数に制限が無い点も魅力的。料金プランが明確に決まっているので、導入により発生するコストが把握しやすくコスト管理を重視する方にもおすすめです。
【SCADA徹底比較】
導入コストを抑えた
おすすめSCADAソフトを見る
PcVueの導入事例
※公式HPで事例の紹介はありませんでした。
PcVueの概要

引用元:PcVue|エムティティ株式会社公式HP(http://www.mtt.co.jp/imports/pcvue.html)
会社名 | 株式会社PcVue Japan(販売:エムティティ株式会社) |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区四谷三栄町14番28号 |
主な導入先 | 非公開 |
契約SIパートナー | 非公開 |
PcVueの動作環境・対応OS
Microsoft Windows XP / Windows Vista / Windows 7 / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 / Windows Server 2008 R2 / Windows 8 Pro / Windows 8 Enterprise / Windows 8.1 Pro / Windows 8.1 Enterprise / Windows Server 2012 / Windows Server 2012 R2
※Windows Vista,7,8,8.1,Windows Server 2008,Windows Server 2012は、32-bit (x86) と 64-bit (x64) で使用可能。64-bit環境では、仮想64bitアプリケーションとして動作
※基本的に「最新バージョンのOS」に対応しています。
PcVueのバージョンアップ情報
※バージョンアップ情報はありません。
PcVueの対応PLCメーカー
三菱電機 | 横河電機 | オムロン | 富士電機 | 日立製作所 | キーエンス | シャープ | パナソニック | 安川電機 | シーメンス | Rockwell |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | - | - | - | - | - | - | ○ | - |
※カタログでの記載は一部となっておりますが、国内外120種類以上のPLC(シーケンサ)と通信が可能と紹介されています。