公開日: |更新日:
トヨタ自動車のSCADA活用事例に見るデータ動線整理の重要性
※出典:トヨタの具体事例から見えてくる、データ動線整理の重要性|MONOist
データ動線整理の重要性
経産省も推進するデジタルフォーメーションによって製造業界の在り方が根本から変革しつつある昨今、産業用IoT特にSCADAがにわかに注目を集めています。
しかし、SCADAの導入にあたっては様々な課題があり、SCADAの活用に成功している企業の数もまだまだ多くはありません。とりわけ、データが各所に散らばることなく一元的に集約するようなデータ同線を確保することが大きな課題となります。
データ同線整理の重要性について、自動車業界の中でも早い段階でSCADAを導入したトヨタ自動車のMS車体生技部ボデー技術統括室の例から考えてみましょう。
トヨタ自動車のSCADA導入事例
大きな転換期を迎えつつある自動車業界の変化に対応するために、SCADAを導入する以前から様々な取り組みを行ってきたトヨタ自動車MS車体生技部ボデー技術統括室。しかし、そうした取り組みが裏目となって独立したシステムが工場内に併存することとなり、秒単位で設備の稼働状況が変わる自動車業界に特有の問題も相まって、必要な情報を即座に確認することが出来ない等の弊害に悩まされていました。
限界を迎えつつあった工場内の情報管理システムを革新するために、トヨタ自動車MS車体生技部ボデー技術統括室が導入に踏み切ったのがSCADAでした。SCADAを導入する以前は、それぞれの設備は工程PLCに接続され、工程PLCが可動管理や品質管理に必要なデータをその度毎にサーバに送信するというデータ同線が敷かれていました。しかし、この同線にはそれぞれの工程PLCに集められたデータを統合するセクションがなく、従ってデータを一元的に管理することが出来ません。また、設備で問題が発生した場合には、設備の近くの表示パネルまで技術者が駆けつけて設備の状態を確認する必要がありました。
SCADAを導入するにあたり、トヨタ自動車MS車体生技部ボデー技術統括室ではそれぞれの工程PLCに集められたデータをSCADAで管理するデータ同線に改めました。これにより、例えば設備の近くにいる技術者がタブレットで稼働状況を確認し、何か問題が起こればすぐに対応することが可能に。また、これまで記録することが出来なかった作業内容や設備の秒単位の稼働状況もデータとして蓄積することが出来るようになりました。
関連ページ
- SCADA MAGAZINE
- 【厳選!】SCADAソフトの料金&機能
- 【業界別】SCADAの活用方法と導入事例
- IIoT新時代で注目度の増す監視制御システム(SCADA)の未来トピックス
- SCADAでよくある質問【FAQ】
- SCADA 最新情報
- 【PR】ロボティクスウェアの製品紹介
- SCADA 最新情報
- 三菱電機のSCADAソフト「GENESIS64」「MC Works64」に複数の脆弱性が見つかる
- 東京ガス、日本たばこからソフトウェア事業を取得
- SCADA市場-「2030年末までに204億米ドルの市場価値に達する予測」
- Schneider ElectricによるAVEVAの買収が完了
- 日立製作所が米フレックスウェア・イノベーションを買収
- 仏Schneider Electricによるスマート工場のソリューション強化