公開日: |更新日:
Plant Data Site
ハードウェアを選ばずパソコン、iPad や iPhone、Androidといったスマートフォンでも閲覧ができるSCADA・Plant Data Siteを調査しました。WEBベースで様々な機器との親和性も高いSCADAの料金や機能・性能・動作環境、導入事例を紹介します。
Plant Data Siteの特徴
webベースで各端末のブラウザ監視が可能
Plant Data Siteはwebベースでブラウザを利用した監視が可能なため、パソコン、iPad や iPhone、Androidといったスマートフォンのあらゆる端末で監視できます。利便性とIoTの親和性が高く、webカメラとの連携もできるうえ、専用ソフトのインストールも不要で、使用ソフトに制限のあるオフィスでも利用可能です。
オンラインでの自由なカスタマイズ
監視画面のカスタマイズも設定画面から容易にできるため、運用中の編集も常時可能。警報が頻発するような場合のタグ属性値の設定変更も随時変更可能なため、使用環境に合わせたリアルタイムでのノンストップ開発ができます。
2012年のリリースから随時バージョンアップで進化
完全自社開発でトレンドに合わせた新機能の拡充、仕様変更を随時おこなっています。同一メジャーバージョンであればアップデートパッチによるバージョンアップも可能。
Plant Data Siteがv4.3.0.0をリリース、機能の追加と性能を向上
Plant Data Siteでは、v4.3.0.0がリリースされ、新しい機能を追加したインストーラーが公開されています。新規追加された機能としては、システムの冗長化(2重化)機能、グラフィックエディタのテキスト機能、アラーム・操作履歴のパフォーマンス向上、履歴フィルター機能、エリア設定画面の追加、メール送信のエリア対応など多彩です。
Plant Data Siteの料金プラン
※公式HPで料金プランの紹介はありませんでした。
Plant Data Siteのおすすめポイント
⾃社開発のブランド製品のため、トレンドに合わせたバージョンアップやサポート体制が充実。webベースでの監視が可能なため、セキュリティ面よりも利便性を重視する方におすすめです。
【SCADA徹底比較】
導入コストを抑えた
おすすめSCADAソフトを見る
Plant Data Siteの導入事例
※公式HPで事例の紹介はありませんでした。
Plant Data Siteの概要
引用元:Plant Data Site|P・Fオートメーション株式会社公式HP(https://www.pfa.co.jp/pds/index.php)
| 会社名 | P・Fオートメーション株式会社 |
|---|---|
| 所在地 | 富山県富山市池多1831-4 |
| 主な導入先 | 非公開 |
| 契約SIパートナー | 非公開 |
Plant Data Siteの動作環境・対応OS
サーバー
- Windows 8.1/10
- Windows Server 2012 R2/2016
- (Windows 7 以上/Android 4.0 以上/iOS 5.1.1 以上)
- (Windows 7 以上/Android 4.0 以上/iOS 5.1.1 以上)
- Internet Explorer 9 以上
- Edge
- Chrome
- Opera
- FireFox
- Safari
- メモリ:(サーバー)2GB以上 / (クライアント)1GB以上
- CPU:(サーバー)周波数1G以上
- ハードディスク空き要領:(サーバー)20GB(FAT/NTFS)以上
- 解像度(サーバー):1920×1080推奨(1024×768も可)
- 解像度(クライアント):1920×1080推奨(1024×768も可)
- SCADA MAGAZINE
- 【厳選!】SCADAソフトの料金&機能
- 【業界別】SCADAの活用方法と導入事例
- IIoT新時代で注目度の増す監視制御システム(SCADA)の未来トピックス
- SCADAでよくある質問【FAQ】
- SCADA 最新情報
- 【PR】ロボティクスウェアの製品紹介
- 【厳選!】SCADAソフトの料金&機能
- AVEVA Edge(旧製品名 : InduSoft Web Studio)
- AVEVA Insight
- AVEVA InTouch HMI(旧製品名 : Wonderware InTouch)
- AVEVA System Platform
- AVEVA Plant SCADA
- BLUE Open Studio
- CIMPLICITY
- CONPROSYS HMI System(CHS)
- CraftPad
- FA-Panel6
- FAVIEW(エフエービュー)
- GENESIS64
- Ignition
- iFIX
- JoyWatcherSuite
- KaracrixBuilder-5000
- KingSCADA
- MC Works64
- Netmation eFinder
- OpenEnterprise v3
- PcVue
- SA1
- SCADAguardian
- SCADALINX
- SCADALINXpro
- SCADAソフトウェア (FAST/TOOLS)
- SIMATIC SCADAシステム
- SmartFAM
- SPECVIEW
- WebAccess
- X-SCADA
- zenon
- 看太郎32(※2022年12月末日(最終出荷日)をもって販売を終了)
-
24時間稼働・既存設備のまま
導入したい製造業向けFA-Panel6

※引用元:FA-Panel6公式サイト
https://www.roboticsware.com/jp/fapanel-features/●一方が故障しても、もう一方が即座に切り替わって処理を継続できる二重化に対応。24時間365日の稼働が求められる製造ラインにも導入可。
●アンドン表示やガントチャートによる稼働監視、ノーコード帳票自動生成、100機種以上のPLCとの接続可能。“追加開発なし”で製造現場の改善サイクルをサポート。
●タグ数無制限・100機種以上のPLCに対応。既存の制御機器をそのまま活かせるため、低コストな導入につながる。
-
監査・品質管理を強化したい
製薬会社・食品工場向けzenon

※引用元:zenon公式サイト
https://www.copadata.com/ja/products/zenon-software-platform/●FDA 21 CFR Part11やGMPに準拠した監査証跡・電子署名に対応しているから、品質保証や監査対応がスムーズ。
●高度なログ保存やアラーム履歴、帳票自動生成機能を搭載。
記録ミスや転記エラーをなくし、GMPにおける現場の記録業務の負担を軽減。●MQTT/OPC UA/REST APIといった新しいプロトコルにも対応。センサーや計測機器、MESと連携できるので、品質記録の一元管理、監査対応体制の強化に。
-
停止や通信断が命取りとなる
大規模プラント・インフラ業界向けAVEVA Plant SCADA

※引用元:引用元:AVEVA公式サイト
https://www.aveva.com/ja-jp/products/plant-scada/●最大50万点のタグ・数百ノードへの接続が可能。大規模プラントでも、設備を分けずに監視できる体制を構築可。
●通信、サーバー、I/Oすべてに対して冗長化機能を備える。災害や障害が発生してもシステムが停止せず、安定した運用を維持。BCP(事業継続計画)対策としても有効。
●制御、運転、監視データを高速収集し、蓄積可能。タイムラグなく正確な制御判断ができ、事故や停止リスクを少なくできる。
クライアント
ブラウザ
推奨環境
Plant Data Siteの対応PLCメーカー
| 三菱電機 | 横河電機 | オムロン | 富士電機 | 日立製作所 | キーエンス | シャープ | パナソニック | 安川電機 | シーメンス | Rockwell |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | ○ | - | - | - |
※△は対応予定
※サードパーティーのOPCサーバーと組み合わせれば、殆どの機器と接続できます。他の外部機器との通信については公式HPよりお問い合わせください。
関連ページ
おすすめSCADAソフト3選
SCADAを導入するにあたって、自社の環境や仕様、既存機器との連携など、さまざまな点を考慮しなければなりません。開発や導入の工数やコストも含めてトータルコストを加味したうえで、おすすめのSCADAソフトを3つピックアップしました。
コストパフォーマンス、使い勝手など各機能を比較し、導入時・導入後に安心・安定して使用し続けられるかという点を考慮し、「コスパ」「実績」「知名度」別に参考となるパッケージ料金とカタログを紹介しているので、気になるSCADAの詳細を確認したうえで、どんな仕様での導入を検討しているのか、特別な開発が必要なのかなど、具体的な問い合わせを各社にしてみましょう。