SCADA MAGAZINE » 【PR】ロボティクスウェアの製品紹介

公開日:|更新日:

【PR】ロボティクスウェアの製品紹介

FA向け、PA向け、BA向けのSCADAを展開している株式会社ロボティクスウェア、国産SCADA国内販売シェア1位を獲得した会社です。
※パッケージ化された各製品を紹介します。

※参照元:富士経済「2021年版 DIGITAL FACTORY 関連市場の実体と将来展望」調べ p141

FA-panel6

このパッケージひとつでSCADAの開発から運用までに対応するFA-panel6。工場の生産ラインや監視制御部門などで包括的に対応している製品です。2020年3月には約1年ぶりに大幅なアップデートを実施。稼働監視画面や信号一覧ライブラリの更新など、新たな機能の追加と既存の機能のビルドアップを行いました。さらにFA-Panel6は、2022年2月にアップデートされ、動作可能OSとして「Windows11」に対応しました。

PA-Panel6

計装システムを支えるパッケージとして展開しているPA-Panel6。システム建築の現場で求められる機能を実装し、計装系のPLCと連携可能。DCSシステムサンプルと連携可能なPLC側のサンプルプログラムが用意され、そのままの使用もカスタマイズもできます。また、FA-Panelの機能も継承し、互換性をサポートしているため、FA-PanelからPA-Panelへの既存システムの流用も可能です。

BA-Panel6

ビルの中央監視システムとしてのパッケージ・BA-Panel6は、OEM専用のパッケージとなります。FAシリーズ、PAシリーズとは違い、システムの導入・構築を進めるSI事業者(システムインテグレーター・SIer)とのOEM契約で、技術支援からトレーニングサービスまで含めたサービスとして展開しています。

ロボティクスウェアの公式HPで
問い合わせる

FA-Panel6の機能詳細を見る

おすすめSCADAソフト3選

SCADAを導入するにあたって、自社の環境や仕様、既存機器との連携など、さまざまな点を考慮しなければなりません。開発や導入の工数やコストも含めてトータルコストを加味したうえで、おすすめのSCADAソフトを3つピックアップしました。

コストパフォーマンス、使い勝手など各機能を比較し、導入時・導入後に安心・安定して使用し続けられるかという点を考慮し、「コスパ」「実績」「知名度」別に参考となるパッケージ料金とカタログを紹介しているので、気になるSCADAの詳細を確認したうえで、どんな仕様での導入を検討しているのか、特別な開発が必要なのかなど、具体的な問い合わせを各社にしてみましょう。

  • 24時間稼働・既存設備のまま
    導入したい製造業向け

    FA-Panel6

    株式会社ロボティクスウェア|FA-Panel6のカタログ表紙

    ※引用元:FA-Panel6公式サイト
    https://www.roboticsware.com/jp/fapanel-features/

    ●一方が故障しても、もう一方が即座に切り替わって処理を継続できる二重化に対応。24時間365日の稼働が求められる製造ラインにも導入可。

    ●アンドン表示やガントチャートによる稼働監視、ノーコード帳票自動生成、100機種以上のPLCとの接続可能。“追加開発なし”で製造現場の改善サイクルをサポート。

    ●タグ数無制限・100機種以上のPLCに対応。既存の制御機器をそのまま活かせるため、低コストな導入につながる。

    公式HPで公開されている
    カタログを見る

    公式HPで
    機能詳細を見る

  • 監査・品質管理を強化したい
    製薬会社・食品工場向け

    zenon

    zenon公式HP

    ※引用元:zenon公式サイト
    https://www.copadata.com/ja/products/zenon-software-platform/

    FDA 21 CFR Part11やGMPに準拠した監査証跡・電子署名に対応しているから、品質保証や監査対応がスムーズ。

    ●高度なログ保存やアラーム履歴、帳票自動生成機能を搭載。
    記録ミスや転記エラーをなくし、GMPにおける現場の記録業務の負担を軽減。

    ●MQTT/OPC UA/REST APIといった新しいプロトコルにも対応。センサーや計測機器、MESと連携できるので、品質記録の一元管理、監査対応体制の強化に。

    公式HPで公開されている
    カタログを見る

    公式HPで
    機能詳細を見る

  • 停止や通信断が命取りとなる
    大規模プラント・インフラ業界向け

    AVEVA Plant SCADA

    aveva

    ※引用元:引用元:AVEVA公式サイト
    https://www.aveva.com/ja-jp/products/plant-scada/

    ●最大50万点のタグ・数百ノードへの接続が可能。大規模プラントでも、設備を分けずに監視できる体制を構築可。

    ●通信、サーバー、I/Oすべてに対して冗長化機能を備える。災害や障害が発生してもシステムが停止せず、安定した運用を維持。BCP(事業継続計画)対策としても有効。

    ●制御、運転、監視データを高速収集し、蓄積可能。タイムラグなく正確な制御判断ができ、事故や停止リスクを少なくできる。

    公式HPで公開されている
    カタログを見る

    公式HPで
    機能詳細を見る

SCADA徹底比較!「コスパ」「実績」「知名度」別に
        おすすめソフトをPickUP! SCADA徹底比較!「コスパ」「実績」「知名度」別に
        おすすめソフトをPickUP!